久しぶりにブログを書きます(^^)
新型コロナの影響で、売り上げを上げるために、
これまでと違うやり方、仕組作りに悩まれているコーチもいらっしゃるかと思います。
今、何ができていて、何をすべきか。
何もしたくない。やる気が起こらない。
そんな事を考える時間も増えた方も多いかもしれません。
ある意味、この時期は、本当にコーチングってやりたかったの?
何のためにコーチングをするの?
と自分に問うチャンスだと私は思っています。
もしかして、今あなたは「やる気が起きない」と感じていませんか?
コーチングを受けるとやる気が起きます。
何故やる気が起こるのでしょうか?
今日は「やる気が起きない」のはやりたくないだけという
お話しと、コーチングを受けると何故やる気になるのか
というお話をします(*^^*)
モチベーションが上がらない理由
良く「やる気が起こりません、モチベーションが上がらないのでコーチングしてください。」
と言われます。
「やる気が起きない」とは、潜在意識が「やりたくない」と感じている状態です。
(潜在意識とは、あなたに無意識にインプットされている記憶、感情です。)
でも、顕在意識ではやらなくてはいけないと考えています。
(顕在意識とは、思考、つまりあなたが意識して頭で考えていることです。)
なので、
潜在意識ではやりたくないことを、
顕在意識でやらなければならない。
=モチベーションが上がらない。
となります。
私から言わせると、
本来はやりたくないことはやらなくて良いと思うのですが・・・(^^;
それが仕事であったり、子育てであったりすると
やりたくない。では済まないことももちろんあります。
私は、仕事において
「やりたくない」と感じた時は、どうしたら「やりたい」になるのか?
をいつも考えながらセルフコーチングをやってます。
そして、「やりたい」に変化したことはやります。
セルフコーチングをしても「どうしてもやりたくない」ことはやりません(笑)
好きな仕事をしていても、やりたくないことも正直あるからです。
あなたが無意識に行動していること全ては潜在意識にインプットされているものです。
物事の考え方や、習慣、お金の使い方まで全てインプットされています。
コーチングを受けると
モチベーションが上がります。
そして「やる気」になります。
「やる気が起きない」のはやりたくないだけと言いましたが、
コーチングを受けると何故やりたくなるのでしょうか?
コーチングを受けると何故モチベーションが上がるのか
やる気があるときの自分をイメージしてみてください。
おそらく楽しい気持ちですよね。
苦しい気持ちでやる気になることは難しいと思います(^^;
つまり、やる気を起こしたいのであれば、
楽しいことをイメージすることが必要です(^.^)
コーチングでは、理想の未来をイメージさせながら
今、何をしたいのか?
何をすれば楽しいか?
そしてクライアントが楽しいと思える行動を起こしていくように
クライアントの中から引きだします。
例えば、
コーチとして、月収50万円を稼ぎたい。
というクライアントには、
どうしてその金額を稼ぎたいのですか?
月収50万円を稼ぐことで、
あなたのライフスタイルはどう変化しますか?
何が手に入りますか?
理想の未来を手に入れたとき、どんな気持ちがしますか?
その理想の未来は本当に手に入れたいものですか?
など、その時のクライアントの状況を傾聴しながら
本当にやりたい事を聴き出し、イメージさせます。
クライアントが「やる気」になり変化する瞬間は、
理想の未来が「楽しい」と思えた瞬間です。
私のクライアントはプロのコーチが多いですが、
しっかりコーチングを受けているコーチは
楽しみながらコーチとして契約を取られておられます(^.^)
もし、このブログを読んでいるあなたがコーチで、
クライアントを理想の未来へ連れていきたいのであれば、
まずあなた自身が、コーチとして理想の未来に向かって
楽しくワクワクしている状態であることが大切です。
クライアントもそんな楽しそうにしているコーチに
コーチングをお願いしたくなると思いませんか(*^^*)
カテゴリ: CocoFreeyのブログ